ライアー音楽教室
<アトリエ・ベルの特徴>
😺 いろんな工夫があってやさしい
🐱 いつの間にか上達してしまう
😸 とにかく楽しくて悩みも軽くなる
そして4つのギフト🎁


<メソッド その1・指の体操>
👉どの楽器にも楽器にそったメソードがあり演奏となります。
メソードというと難しそうな感じがしますが、どなたでも楽しくかんたんに身につけることができる共通した基礎の部分を指し、テクニックをつける以前の段階の指の体操や腕や肘の運動となります。
👉指の体操の目的は2つ
‐ 各人のかたよった指をクセをなくす
‐ ライアーらしい曲のフレーズを考えた指の用意をする
(たとえばピアノやバイオリンでは速く動かすことが含まれてきます。)
👉自分の指づかいのクセのまま弾いていますと何年たってもちゃんとしたテクニックがつきません。自由と勝手は違うのです。自由になるにはやさしい指の体操を何度も繰り返していいクセをつけることです。ここには魔法はありません。
👉そしてもうひとつ。新しいものを取り込めるエネルギーは若さを保てる秘訣であり、ご自分への大きな1つめのギフトではないかと考えています。
<ちょっとまじめなはなし その2・ 脳の刺激 >
🧠楽譜を使わずに弾いていき耳と脳の体操をします。
🧠ものごとを3Dに聴けるような耳を作り、実際に楽譜を使う際はすてきなオーケストレーションの音楽を奏でていただけたらと思います。
🧠それは誰にもまねできないご自分の本当の音色を探すことにつながり、自信と謙虚さが生まれるのではないかと思い、これは第2のギフトだと思います。
<ちょっとうれしいはなし>
🌼ソロが弾けるようになることはご自分でご自分を癒せることにつながります。それは3つめのギフトではないかと思います。
🌼そして美容体操。これはライアーの音色で身体を動かしてボディーラインの維持と脳トレに役立てられます。これで4つめ、ギフトです。
<活動中のこと>
🐸ライアーを使ったアトリエは、フランスで2006年から、日本では2011年から開講しています。音楽、ルネサンスダンス、バロックダンス、美容体操、詩、演劇などを取り入れ NPO法人日仏芸術と健康の会を母体として「アトリエ・ベル」として療法やレッスンをながら活動しています。
🐸ちなみに2020年は、映画・ジブリ・ゲーム音楽を中心に弾いています。アンサンブルでは、「魔女の宅急便」そしてバッハの「狩りのカンタータ」「バッハ・グノーのアヴェ・マリア」です。みんなが楽しめるようにアレンジをしてあり、初心者の方も楽器をお持ちでない方もご参加できます。
🐸またグループでのご参加は義務ではないのでプライベートだけに通われても大丈夫です。そういう方も多くいらっしゃいます。
自分のライアーが欲しい
ヨーロッパのライアー、日本製のライアーとあります。

<ヨーロッパの楽器>
通常フランスのアトリエへの輸入となります。もしそれらを日本に送付する際には関税がかかります。送金手数料、関税、送料+手数料となり、時期によりますが40万から50万円を考えております。他のヨーロッパの古楽器などの工房で製作依頼するような楽器、ゴシック・ハープ、プサルテリオン、シタールなどもだいたい同じくらいのお値段なので妥当だと思います。またこれらの楽器は木材なので季節が関わり、また手作業で製作しますので、ご依頼をいただいてから3か月から6か月かかるとお考え下さい。
<はじめての方>
即ご購入はおすすめしません。他にもたくさんの違う楽器もあり、また他にもたくさんの趣味が存在する中、ライアーが本当に好きなのかご自分の心がはっきりするまではご購入は慌てないでください。また日本製もいい楽器が多くありますのでどうぞご検討ください。まあそうは言ってもどうぞお気軽にご相談くださいね。
<楽器だけご購入の方>
申し訳ありませんが承っておりません。ごめんなさい。
<楽器を売りたい方>
いろいろな事情があると思いますのでお売りしたい方はお気軽にお声をおかけください。楽器が足りないのでとても助かります。
こちらのアトリエで購入された方はネットなどで売らずにメールをしてくださると嬉しいです。
Lyre History ⇒ 🐸 Lyre Mythology ⇒ 🐸